「新しい挑戦」と「顧客への想い」を原動力にー水上憲輝が語る、ゼロから立ち上げた鈑金・塗装部門の軌跡と未来

長年ディーラーで活躍してきた水上憲輝さんは、新たな舞台としてサコダ車輌を選び、鈑金・塗装部門をゼロから立ち上げるチャレンジをしています。未経験の領域への挑戦に踏み出せたのは、常に「お客様のために」という強い想いがあったから。これまでの歩み、そしてこれから描く未来に迫ります。

Q. 長年ディーラーで活躍されていたとのことですが、サコダ車輌への転職を決めたきっかけは何ですか?

私はもともと、転職はまったく考えていませんでした。ディーラーでの経験も長く、慣れた環境で安定して働ける安心感があったからです。

しかし、ある日、ヘッドハンティング会社からの連絡がきっかけで、「一度話を聞いてみませんか」と声をかけられました。そのときは軽い気持ちで話を聞くつもりだったのですが、サコダ車輌と直接話す中で、これまでのディーラーでは決して触れることのなかった幅広い事業内容や、挑戦的な取り組みの数々に魅了されました。「ここなら自分の可能性をもっと広げられるかもしれない」と強く感じ、転職を決意するに至ったのです。

ディーラー時代は、各部署で役割が明確に分かれており、「決められたことを決められた方法でこなす」という分業制が当たり前でした。主に専門学校を卒業した若い人材が採用され、キャリアの幅はどうしても限られていました。しかしサコダ車輌に来てみると、状況は一変します。一人ひとりが営業から整備、鈑金・塗装まで、部署の垣根を越えて幅広く挑戦できる環境が整っていたのです。さらに、未経験者でも積極的に受け入れ、整備士資格まで取得できる教育体制が整っていることに、私は深く感銘を受けました。

ディーラーでは決して味わえない、挑戦と成長の連続の日々がここにはありました。

Q. 入社前に抱いていた期待や不安はありましたか?また、実際に入社してどうでしたか?

転職を決める前は、正直なところ不安の方が大きかったです。前職の担当者から「若い社員が多いので、年上のあなたは馴染めないかもしれません」と言われたこともあり、人間関係に対する心配が頭から離れませんでした。しかし、実際にサコダ車輌に入社してみると、その不安はすぐに杞憂だったとわかりました。

入社初日から、同僚たちは自然体で温かく迎えてくれ、フレンドリーに接してくれました。年齢や経験に関係なく、私を尊重して敬語で接してくれたこと、そして分からないことや初めての作業に対しても丁寧に教えてくれたことがとても印象的でした。想像していた“壁”はなく、むしろ前向きな挑戦を応援してくれる環境に胸が高鳴りました。あのとき抱いていた不安は、入社してすぐに払拭され、安心感と期待感に変わった瞬間でした。

Q. これまでのディーラー経験は、鈑金・塗装の仕事にどのように活かされていますか?

私はこれまで整備士として長く現場で経験を積んできましたが、サコダ車輌ではその経験を基盤に、鈑金・塗装部門にも携わっています。以前のディーラーでは、鈑金と塗装は明確に分かれた別部門で、それぞれ専門の作業者が担当する形でした。そのため、自分の業務範囲は限られ、幅広く技術を試す機会はあまりありませんでした。

しかし、サコダ車輌では将来的に、鈑金から塗装、さらには組み付けまで、一人で幅広く対応できるスキルが求められます。新しいことへの挑戦が日々続く中で、これまでの経験を活かしながらも、さらにスキルを伸ばしていける環境です。毎日、新しい技術や作業方法に触れられることは、自分にとって大きな刺激であり、仕事の面白さを感じる瞬間でもあります。

Q. 鈑金・塗装部門立ち上げで最も大変だったことは?

 

部門の立ち上げは、まさにゼロからのスタートでした。

その中で特に大変だったのは、新しい材料や技術への順応です。以前はシンナー塗料を使うのが一般的でしたが、現在は環境にも配慮した水性塗料を使用しています。また、ボディの凹みを補修する際には、紫外線で硬化するUVパテという全く新しい材料を扱わなければなりません。これまでの経験だけでは対応できないため、何度も試行錯誤を繰り返しながら技術を身につけていく必要がありました。

さらに、部門の目標設定は非常に高く、日々の生産性を維持しながら品質を確保するのは簡単ではありません。しかし、こうした挑戦の連続こそが鈑金・塗装の仕事の醍醐味であり、チームで一台一台の車を仕上げていく過程で得られる達成感は何物にも代えがたいものだと感じています。

Q. 鈑金・塗装の仕事の魅力や日々のやりがいは?

日々の目標に向かってチームで力を合わせて取り組む過程そのものに、大きなやりがいを感じています。

もちろん、目標を達成できる日もあれば、思うように進まない日もあります。しかし重要なのは、結果だけでなく、目標に向かう「今」という瞬間を大切にすることです。その過程で欠かせないのが、密なコミュニケーションと時間意識です。これらを徹底することで、前職でよくあるトラブルだったチーム内の摩擦やギクシャクを最小限に抑え、効率的かつ円滑に作業を進めることができる。それ自体が、日々の仕事における大きなやりがいにつながっています。

特に私がリーダーとして重視しているのは、「時間の意識」と「コミュニケーション」です。新しい挑戦が続く中で、時間を無駄にせず効率的に管理し、チームメンバー同士の意思疎通を丁寧に行うことが、質の高い仕事とチームの成長に直結すると考えています。

Q. 仲間や後輩に対して大切にしている姿勢は?

私が仲間や後輩に対して大切にしているのは、まず自分自身が挑戦する姿勢を示すことです。失敗を恐れず前向きに取り組む姿を体現することで、チーム全体の士気を高め、挑戦を共有する文化を作っています。もちろん失敗は避けられませんが、それをチームで共有し、改善策を考えながら前に進むことが重要だと考えています。

同時に、私の仕事の軸として譲れないのは「お客様が喜ぶこと」を第一にする姿勢です。車を綺麗に直すのは当然のことですが、その先にあるお客様の笑顔や満足を追求することこそが、私の仕事における最大のポリシーです。この二つの姿勢が、チームの成長とお客様の満足を両立させる基盤になっています。

Q. 今後の鈑金部門やご自身のキャリアの目標は?あなたにとってこの会社を一言で表すと?

私の目標は、まず現状の鈑金部門の目標をしっかり達成することです。その上で、未経験者も含めたチーム全員が、鈑金から塗装、組み付けまで幅広く対応できる「一人ひと通りできる」状態に成長させたいと考えています。私自身も、これまで経験の少なかった塗装や保険業務、見積作成など、様々な業務に積極的に挑戦していきたいと思っています。

一緒に働きたいのは、技術を磨きたいという向上心を持ち、チームワークを大切にできる方です。鈑金塗装は一台の車をチームで仕上げる仕事ですので、互いに協力し合える環境でこそ力を発揮できると思います。

サコダ車輌は、一言で表すなら「色々なことにチャレンジできる環境のある会社」です。雰囲気は明るくフレンドリーで、向上心のある人にとっては最適な職場です。平均年齢は若いですが、40代・50代のベテランも馴染みやすく、年齢の差を感じさせないフランクなコミュニケーションが魅力の一つです!